整形外科 千代田区/日本大学病院 板橋区/板橋病院

medical_intern

〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30-1

お問い合わせ03-3972-8111

医局員からの声 medical_intern

入局1年目からの生の声

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

R3.4月  小林 了介

精一杯頑張りますので宜しくお願いいたします。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

R3.4月  金子 由委

4月に入局して半年がたちました。
1年生からできる事も多くあり、毎日がとても充実した日々で。とても楽しく
すごしています。忙しいと感じることも多々ありますが、先生方からもたくさ
んご指導していただきとても感謝しております。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

R3.4月  佐藤 侑哉

日本大学整形外科に入局をし、4月から日本大学板橋病院で勤務しております。入局当初は右も左もわからない状態でしたが、日々の業務で先輩方に助けていただき、毎日充実しております。入局してみて、整形外科は本当に幅広く、手術や手技を含め学ぶべきことが非常に多いことに驚きました。

今後も毎日が学びであると心に刻み、患者様に信頼していただけるような整形外科医になりたいと考えております。

まだまだ、至らないところばかりだと思いますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

R3.4月  小泉 友有子

4月に入局しあっという間の半年間でした。
忙しいと覚悟して入局しましたが、やはり忙しく(笑)毎日必死でしたが、辛い時は先輩方、周りの方々に支えていただき本当に感謝しております。
また、手術や手技も多くさせていただき学び成長した半年間でした。
一人前の整形外科医になれるようにこれからも精一杯努力する所存でございます。
ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

R3.4月  永岡 拓馬

私は、日本大学医学部整形外科教室に入局し早約3ヶ月が経ちました。現在、日本大学病院で後期研修させていただいておりますが、common diseaseな疾患からあまり診ることができない専門性の高い疾患まで日々多くの疾患に携わることができ大変勉強になっております。

入局する以前は、骨折などの治療をする専門科というイメージが強くかったのですが、入局後感じたことは、脊椎、関節、腫瘍、手や足の外科、小児疾患など多岐にわたる分野があり多くの患者様から必要とされているということです。このことから様々な知識や多くの経験が必要だと強く感じます。

分からないことが多いですが日々勉強を重ね、様々な疾患を持つ患者様を診ることができる整形外科医になれるよう努力していきたいと思います。諸先生方にはまだ未熟な所がたくさんあると思いますがどうぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

R2.4月  武田 優子

私は、日本大学医学部附属板橋病院で研修後、整形外科に入局させていただきました。学生の頃より漠然と、外科系に進みたいと考えていました。しかし研修をしていく中で、外科系分野ではまだまだ女性医師が少なく、難しいというのが現状で、入局後の自分を想像するとなかなか決心がつきませんでした。

そのような時期に整形外科を回らせていただくと、とても楽しそうに生き生きと日々の診療や業務、手術をなさっている諸先輩方の姿がありました。男女関係なく、医師として将来そんな風に働いていたいと思い入局を決めました。
入局して約半年経ちましたが、周囲の先生方のサポートや温かいご指導のもと病棟業務や数々のオペの執刀、外勤先での外来業務など日々様々なことを学ばせて頂いています。日本大学整形外科の一員として、早く一人前の整形外科医になれるよう努力して行こうと思っています。また、後輩の女性医師が
入局してくれる事を心からお待ちしています。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

R2.4月  家口 龍馬

私は日本大学医学部付属板橋病院で2年間研修を行い、今年度より日本大学整形外科に入局しました。元々学生時代や研修医初期の頃は漠然と内科への道を考えていましたが、医療を経験していくにつれて整形外科学分野の専門性の高さや、手術だけでなく骨折や脱臼の整復、創傷処置など幅広い手技の多さに魅力を感じるようになりました。

研修医時代に整形外科を研修した際は数多くの症例を経験することができ、勉強や着いていくことが大変ではありましたが、毎日が楽しかったことを覚えています。

しかし、そんな楽しく充実した日々が送れたのは日大整形外科の先輩医師のおかげだったと思います。日大整形外科の医局は、皆個性豊かで雰囲気が良く、頼れるかっこいい先輩医師ばかりなのが特徴です。

実際、私が入局する決め手となったのは整形外科という学問以上に、医局の雰囲気と先輩医師の人柄でした。本年度より週1回の外勤の機会を頂けるようになり、大学病院だけでは得られないような経験をさせてもらっています。

そのため毎日が勉強であり、日々成長を実感することができるため非常に充実しております。早く先輩医師のような一人前の整形外科になれるよう、これからも精進していきたいと思います。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

R2年  関口 麦
初めまして。今年度入局の関口麦(せきぐち ばく)と申します。出身は大宮で、大学時代は水泳部でした。
僕が日大整形に入局したきっかけは、ポリクリの時に遡ります。僕は関節グループをローテートしていたのですが、とにかく速く無駄のない手術に感銘を受けました。
当初、将来の診療科として内科系を考えており、研修も日大ではない病院で、ほぼ内科診療科をローテートしておりました。しかし、ポリクリの時に見た手術の光景が研修中も頭から離れず、自分も手術という技術を身につけたいという気持ちが勝り、日大整形に入局することに決めました。
現在は、Bグループ(脊椎・腫瘍)の一員として、整形外科の奥深さを日々感じながら過ごしております。入局して実感することは、多くの執刀の機会を与えてくださり、なおかつ丁寧に指導をしてくださるという事です。このような環境は他にはないと思います。
中西新教授のご就任と同じタイミングでの入局となり、新しい日大整形の一年生として精一杯努めて参る所存です。よろしくお願い申し上げます。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

東 謙悟
私は2年間都内の市中病院で研修した後、日本大学整形外科に入局しました。
初めて高度医療を行う施設での勤務が始まり、入局当初は非常に不安でした。しかし当医局は非常に親しみやすい雰囲気があり、先輩医師達も頼れる上に優しく指導していただけるため、現在は全くストレスなく勤務に当たっています。
骨折症例に関しては積極的に若手医師に執刀させるため、大学病院にいながらも執刀件数も増えています。
また今年度から入局1年目の医師も外勤に出ることになり、関連病院での外来診療など、今までにできなかった経験もさせていただいております。
今後もさらに症例の経験を重ね、整形外科医として成長していきたいと考えています。非常に良い雰囲気の医局ですので、ぜひ一度見学などいらっしゃってください。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

H27.2月  遠藤 則行

日本大学整形外科に入局して1年半が経ちました。
研修最初の1年間は大学病院での勤務となり、駿河台日本大学病院と日本大学医学部附属板橋病院で半年ずつ研修をさせていただきました。その1年の間に脊椎、関節、スポーツ、手の外科、腫瘍など幅広い分野の症例を経験することができました。また定期的に行われる症例検討会や勉強会、外病院での当直業務で経験する症例など、日々新たな疑問ばかりで忙しい毎日でしたが、当科の先輩方は皆優しく、医局の雰囲気が良いため、慣れない環境の中でも、先輩方のサポートのおかげでストレスなく生活することができました。さらに臨床だけでなく、学会発表・論文作成の指導もしていただき成果を出すことができました。
2年目は関連病院での研修となり、大学病院とは違った症例を数多く経験することができています。手術件数も多くなり、さらに忙しい日々を過ごしていますが、充実した毎日と感じています。
今後も大学病院や他の関連病院でさらに症例の経験を重ね、整形外科医として成長し、新たな後輩の指導も頑張っていきたいと思っています。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

H25.3月  板橋病院 張 英士

日本大学整形外科に入局し1年が経ちました。私は駿河台日本大学病院と日本大学医学部附属板橋病院を半年ずつ専門研修させていただきました。最初は右も左もわからない状態でしたが、先輩方の熱心なご指導の下なんとか整形外科医としての仕事にも慣れることができたと思っています。医局の雰囲気はとてもよく、大学病院の勤務の他に外勤当直もあり忙しい中でほとんどストレスなく仕事ができる環境であったと感じています。
1年目ながら様々な症例の手術も経験することができましたし、症例検討会やレントゲン読影会を通じて知識も向上したと思います。
2年目は関連病院へと出張となりましたがこの一年間の経験を活かして、日本大学整形外科の一員として頑張っていこうと思います。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

H25.3月  板橋病院 藤井 亮太

私が日本大学整形外科に入局して1年が経ちました。前半は駿河台日本大学病院、後半が日本大学医学部附属板橋病院で半年ずつ研修させていただきました。日々の臨床の中で分からない事や何か問題に直面した時にでも先輩方は非常に優しく、丁寧に教えていただきました。当科の特徴として雰囲気がとてもよく、常に上級医で後輩医師に対して親身であるということが日々の生活の中でも感じることができました。1年目で日々めまぐるしく過ごしていく中で職場の雰囲気が良いということは何よりも救いでした。
医局研究会や勉強会など教育にも非常に熱心であり、学術的な教育も充実しておりました。また1年目でありながら手術も外傷・腫瘍・手の外科など幅広く多く経験させていただきました。大学病院の中でここまで多く経験させていただける医局はなかなかないと思います。医療には臨床と学術の両方が大切であると思いますが、当科では両方学び経験できると思います。4月からまた新しく優秀な後輩たちが入局してくれましたので一緒に勉強し頑張りたいと思います。
私も4月から初出張となりますが、先輩方の身近で学ばせていただき、感じたことを大切にし整形外科医として精進していきたいと思います。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

H24.3月  板橋病院 冨塚 孔明

私が日本大学整形外科に入局してはや1年が経ちました。私は前半が駿河台日本大学病院、後半が日本大学医学部附属板橋病院で1年目の整形外科専門研修を行いました。最初は分からないことばかりで先輩の先生方には大変ご迷惑をおかけしました。しかし、丁寧にご指導いただき少しずつ整形外科医としての仕事にも慣れることができました。
当科の特徴として教育を大変熱心に行うということがあげられると思います。定期的に行われる医局研究会やレントゲン読影会、症例検討会をはじめベッドサイドでの診察方法の指導など例をあげればきりがありません。そのなかで私も整形外科医として自覚と自信が少しずつ芽生えてきたように感じています。また、先輩の先生のご助力のもと学会発表・論文の作成も行うことができました。
大学病院の業務に、外勤当直にと目まぐるしく過ぎた1年間でしたがとても有意義に過ごすことができました。整形外科医としてスタートを切ったばかりですが、これからも日本大学整形外科の一員として頑張っていきたいと思います。

日本大学医学部整形外科入局1年目の生の声をお届けします

H24.3月  鶴崎 翠子

日本大学整形外科の一員となり、一年間、板橋病院で専門研修を行いました。一般病棟での業務の他、救命センターでは多くの外傷症例を経験する事が出来ました。
当科ではまだまだ女性医師の数は少なく、男性医師に混じって奮闘する日々でしたが周囲の先生方のご指導やサポートのお陰で一年間の専門研修を終えることが出来ました。整形外科と聞くと男性の仕事の様に思われがちですが、当科においては男性の同期入局医師と遜色なく手術なども行え、経験を積むことが出来ました。
病棟業務だけでなく通常の外来で患者さんの診察を行うこともあり上級医の先生方のサポートの下、初診から通院患者さんの経過を見ることも出来、大変充実した外来経験も積むことが出来ました。
また、レントゲン読影会や医局研究会など当科は教育にも熱心であり、大変勉強になることが多々ありました。
当初は外勤先での1人での当直では緊張と不安ばかりでしたが、大学での一年間の専門研修を終えて少し自信がついて来たように思います。
これからも、日本大学整形外科の一員として努力していくと同時に、当医局に女性医師が入局してくれると大変うれしいです。